料金目安
|
自由診療メニュー(50分) |
料金 |
基本50分 |
6500円 |
ショート30分 |
4500円 |
|
ロング90分 |
10000円 |
学生30分 |
4000円 |
美容整体20分 |
3000円 |
初診料 |
+1500円 |
|
|
保険適用する方は自由診療費から保険診療費を差引 |
3割負担 |
[初診]上記から-1880円引き |
[2回目]-1000円 |
2割負担 |
[初診]上記から-2220円引き |
[2回目]-1130円 |
1割負担 |
[初診]上記から-2640円引き |
[2回目]-1250円 |
負担なし |
[初診]上記から-2870円引き |
[2回目]-1370円 |
医療助成 |
[初診]上記から-2670円引き |
[2回目]-1170円 |
ケガであれば保険適用できます |
美容整体or美容鍼 |
3000円 |
メニュー+自律神経調整 |
3000円 |
トレーニング指導30分 |
4000円 |
姿勢分析 |
1500円~ |
テーピング |
200円~ |
骨盤矯正テープ |
500円~ |
|
保険診療について
|
各種保険取扱いしています
|
【保険診療のメリットとデメリット】
整骨院で受けられる保険の施術は「ケガの施術」です。
ここで言うケガとは、外傷性の打撲・捻挫・挫傷(肉離れ)・骨折・脱臼です。施術内容は固定・電療法(干渉波)・アイシング・温熱療法です。
【保険を使うメリット】健康保険組合が7割負担してくれるので、金銭的な負担は3割で済みます。(3割負担者)病院での保険請求は点数で計算しますが、整骨院の場合ケガをした部位の数で計算します。
【デメリット】損傷の程度や期間にとっては、痛みや辛さが回復するまでに満足な施術を受けられない可能性があります。結果として症状が長引いてしまうこともあります。
例)四十肩(肩関節捻挫)と突き指(指関節捻挫)は同じ捻挫として1部位と計算します。
同じ捻挫ですが肩と指では関節の動く範囲や周りの筋肉の数や大きさが違うので回復までの時間がちがいますが保険の施術では期間は同じ扱いになります。
【自費診療のメリットとデメリット】
【メリット】保険外の診療を受けることができるので、より効果が高く、より短時間での改善が期待できます。さらに、治療だけではなく、予防、メンテナンス、運動指導などでコンディショニングのサポートができます。
【デメリット】保険のみと比べると1回の施術費が高くなることです。しかしながら、早期回復が見込めるので、結果として総額負担は保険と比べて大差ないこともありあます。
古傷を残さない
交通事故治療
は自賠責保険適用で 窓口
0円
|
接骨院・整骨院では、骨折・脱臼・捻挫・挫傷・打撲に保険が適用されます ご自身の症状が保険適用できるのかご不明な方は、お気軽にお問い合わせください
|
 |
|
|
|